トップページ > 新着情報

新着情報

第 18回 日本嚥下医学会主催 嚥下機能評価研修会につきまして    2025年02月15日NEW

第18回嚥下機能評価研修会は2025年10月13日(日)東京大学にて行います。
例年通り、現地開催することとなります。参加様式につきましてはHPをご参照ください。


第 18回 日本嚥下医学会主催 嚥下機能評価研修会プログラム
(胃瘻造設時嚥下機能評価加算の研修要件準拠、後援:日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会)
日時: 2025 年 10 月13 日 (月・祝日)
場所: 東京大学 (〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1)
講義   東京大学医学部附属病院 大会議室 
実技   東京大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科外来 
定員:90 名(うち実技定員:30 名)
開催責任者: 上羽 瑠美(東京大学 摂食嚥下センター/耳鼻咽喉科・頭頸部外科) 
実務責任者:後藤 多嘉緒(東京大学 摂食嚥下センター/耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
 
8:30~8:50 受付 
<講義> 
8:50~9:40  嚥下機能及び嚥下機能障害に関わる総論(50 分)佐賀大学 杉山庸一郎 
9:40~10:30   嚥下機能の評価・診断方法(50 分)  じんだい耳鼻咽喉科 唐帆健浩
10:35~11:25    嚥下内視鏡検査の実際(50 分)  昭和大学 木村百合香 
11:30~12:30     嚥下障害に対する栄養管理・気道管理~医療安全の観点から 【耳鼻咽喉科共通講習】  国立国際医療研究センター病院 二藤隆春
12:30~13:05  昼休憩 (弁当あり、場所は当日説明)
13:05~13:55  摂食嚥下機能療法(嚥下訓練、口腔ケア)(50 分)東京大学 井口はるひ
13:55~14:45    嚥下障害の外科的治療(50 分)  東京大学 上羽瑠美
(実技なしの受講者は終了) 
14:45~15:00 実技会場(耳鼻咽喉科外来)への移動 
<実技>   
15:10~16:40 嚥下内視鏡検査(90 分)【耳鼻咽喉科領域講習・検査に関する実技講習】 
講師:杉山 唐帆 木村 二藤 井口 上羽
*注意点*
耳鼻咽喉科領域講習および専門医共通講習のみの受講はできません。
全講習に参加された専門医の先生方のみ単位を取得できます。

[ 前のページに戻る ]

入会案内 学術集会 学会誌 嚥下医学のご案内
日本嚥下医学会事務局
東京都江東区深川2-4-11
Tel:03-5620-1953
Fax:03-5620-1960
お問い合わせ
このページの上部へ